100円ショップのUSBコーナーが結構充実してる!
ダイソーやセリアといった100円ショップによく行くのですが、最近USBグッズが充実していて思わず買っちゃいます。今回はそんなUSBグッズをご紹介します〜。
Amazonで数百円で買ったものが…
USB Type-Cしか差し込めないChromebook C302CAを買った後にUSBメモリを使う場面があり、USB-AからUSB-Cに変換するアダプタをAmazonで購入しました。この時の価格は899円。まぁこんなもんかなと思っていたのですが、ある日ダイソーをふらついていたら、なんと同じようなものが売っていました。
右の青いのが100円アダプタです。ANKERのものより一回り小さいです。今回ブルーを買いましたが、他にシルバーとピンクもありました。100円アダプタでもUSBメモリの読み書きが普通にできました。転送速度の違いがあるのかもしれませんが、遅くて困るようなことはありません。安いし小さいし、3色全部揃えたくなります。
メモリだけではなく、いろんなものが接続できますので、汎用性の高い便利グッズですね。
マウスだって売っている!
こちらのマウスは300円でした。コードがリール式で長さを調節できます。スペックとしては、光学センサー方式、1000dpi、ケーブル最長80cm、ドライバ不要・接続するだけですぐに使えます。
Chromebook C302CAに前述のUSB-Cアダプタを挟んで接続すれば、すぐに簡単に使えるようになります。使ってみると、ポインタの移動は問題ないのですが、ホイールによるスクロールに少しクセがあるように感じました。少し回すとゆっくりスクロール、大きく回すと速くスクロール、といった感じで、少々やりにくいです。Chromebookの設定の中にホイールの項目がなく、調整しようがありません。
このマウス、表は光沢がありキレイです。しかし裏側のプラスチック感がかなり安っぽい(実際安いのですが)。同じ100円ショップで売っている、子どもの玩具みたい。
ちなみにこのマウスとUSB-Cアダプタをスマホに接続すると、スマホでもポインタが現れてマウスで操作できます。まぁ小さい画面でマウスを使うこともないのですが…。タブレットなら使い途もあるのかな。
USBライトもあります。
USBにつなぐと明るく光るLEDライトです。色は優しい電球色、薄い黄色っぽい色です。USBコネクタとLEDをつなぐ部分で、角度を調節できます。当然かもしれませんが、ずっと点灯しているとLED部分が熱くなります。やけどするほどではないけど、注意が必要だと思います。
Chromebook C302CAはキーボードにバックライトがついていますので、これをPCに接続して使うことはありません。まぁ安いのに引っ張られて、使い途は後で考えようってんで、思わず買っちゃった感じです。
何に使っているかというと、おかぁちゃんが夜に寝室で読書をするためにUSB電源アダプタにつなげて使っています。
USBコーナーを覗くのが、ちょっと楽しくなります。
今回は買いませんでしたが、USBコードも結構充実しています。USBtypeAの反対側がtypeCやmicroBだったりLightningだったり、長さが10cmくらいの短いものからもっと長いものまで、様々ありました。
microBからtypeCへの変換アダプタも、古いスマホ用の充電器を再利用できますので便利です。
少しずつ新しい商品が追加されたりしていますので、USBを覗いてみるのが楽しくなります。これからも注目ですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント